みんな、自分のめあてに向かって、のびのびと泳いでいます。
2014年7月24日木曜日
夏休みになりました
母島小中学校は夏休みになりました。
7月20日便で多くの子供達が内地に
上京し、学校はひっそりとしています。
母島沖港船客待合所には、1学期の
総合的な学習の時間に、母島小学校の
子供達が調べた学習のまとめが掲示
されています。
島民の方々はもちろん、観光で母島を
訪れた方も、是非ご覧ください。
母島の自然をより深く理解できると
思いますよ。
7月20日便で多くの子供達が内地に
上京し、学校はひっそりとしています。
母島沖港船客待合所には、1学期の
総合的な学習の時間に、母島小学校の
子供達が調べた学習のまとめが掲示
されています。
島民の方々はもちろん、観光で母島を
訪れた方も、是非ご覧ください。
母島の自然をより深く理解できると
思いますよ。
2014年7月18日金曜日
1学期 終業式
7月18日(金)は1学期の終業式でした。
校長先生からは、1学期に児童・生徒達が
頑張ったことや、できるようになったこと、
そして夏休みの過ごし方のお話がありました。
みんな真剣な表情で聞いていました。
明日から長い休みが始まります。
有意義な夏休みにしてください。
9月に元気に再会しましょう。
校長先生からは、1学期に児童・生徒達が
頑張ったことや、できるようになったこと、
そして夏休みの過ごし方のお話がありました。
みんな真剣な表情で聞いていました。
明日から長い休みが始まります。
有意義な夏休みにしてください。
9月に元気に再会しましょう。
2014年7月17日木曜日
完成★4年生の階段アート
図工の授業で取り組んでいた「階段アート」が、ついに完成しました!!!
テーマは特に決めずに、何を描くかを自分たちで話し合い、決めていった「階段アート」
赤いヨットが浮かぶ深く青い海と、澄み渡った空に浮かぶフワフワの白い雲と気球・・・
母島らしい自然豊かな「階段アート」が出来上がり、4年の子供たちは大満足な様子でした♪
他学年からも「すごい★」「きれいだね☆」と驚きの声があがりました。
是非、実物を見て頂きたいです。
テーマは特に決めずに、何を描くかを自分たちで話し合い、決めていった「階段アート」
赤いヨットが浮かぶ深く青い海と、澄み渡った空に浮かぶフワフワの白い雲と気球・・・
母島らしい自然豊かな「階段アート」が出来上がり、4年の子供たちは大満足な様子でした♪
他学年からも「すごい★」「きれいだね☆」と驚きの声があがりました。
是非、実物を見て頂きたいです。
小1 海水泳デビュー!!
2014年7月16日水曜日
おいしいカレーができました!! ~小学校収穫祭~
2014年7月15日火曜日
防災講話
来島された東京大学地震研究所の平田先生が、本校の児童生徒に向けて防災についての話をしてくださいました。小笠原諸島の成り立ちから、津波被害を防ぐ方法まで様々な事を学ぶことができました。ありがとうございました。
2014年7月14日月曜日
ぐんぐんのびるぞ!ぼくらの朝顔
1年生が一人一人育てている朝顔が、母島の強烈な日差しを受けて、ぐんぐんツルをのばし、たくさんの花をつけています。子供たちは、「今日は、全部で50咲いたよ!」「昨日は40だったよ!」と毎日花の数をうれしそうに数えています。もうすぐ、種の観察ができそうです。
2014年7月11日金曜日
1年生と保育園との交流
今日は小学校1年生と保育園の園児の
交流の日です。
母島小学校の1年生8名が
母島保育園に行くと、園児全員が
拍手で迎えてくれました。
国語で学習した物語「かいがら」の
紙芝居を発表しました。
最後に母島小中学校の校歌を
歌いました。
保育園の先生たちや園児たちに
去年より成長した姿を見せられたかな?
母島保育園のメロン組のみんな、
来年小学校で待っています!
交流の日です。
母島小学校の1年生8名が
母島保育園に行くと、園児全員が
拍手で迎えてくれました。
国語で学習した物語「かいがら」の
紙芝居を発表しました。
最後に母島小中学校の校歌を
歌いました。
保育園の先生たちや園児たちに
去年より成長した姿を見せられたかな?
母島保育園のメロン組のみんな、
来年小学校で待っています!
2014年7月10日木曜日
子亀の放流
小学4年生、5年生の子供たちが育てた海亀の卵がふ化し、かわいい子亀が誕生しました。7月9日の夜、海に放流しました。海に向かって必死に進む子亀たちに「がんばれー!」「大きくなって帰ってきてね!」と思いをよせる子供たちでした。(クラブ ノアの皆様、ありがとうございました。)
2014年7月9日水曜日
登録:
投稿 (Atom)